まずは着物の基本ルールをおさえておきましょう!
既婚者は訪問着(付下げ)、未婚者は振袖が正装とされています。
30代なら未婚者でも訪問着でOKです。
紋付の色は無地でもよいとされていますが、無地の着物は落ち着いたイメージが強くなってしまう可能性が高いので、帯や小物のコーディネートで華やかさを添えましょう。
どんなに若くても結婚した女性は振袖はNGですよ。
花嫁の振袖の色とかぶらない気遣いは大切ですね。
via chiyousagi.com
未婚女性の正装、振袖のコーディネイト
袖の長さが約115cm(三尺三寸)のものを大振袖と呼び、最も格式の高いものです。
和装のチャンスはなかなかないので「成人式以来!」と結婚式で着用するゲストが多いようです。
振袖に合わせる帯も金糸銀糸を使った華やかなものにすると、場がぱあーっと明るくなります。結婚式に花をそえること間違いなしです!
via furisode.gr.jp
via myfurisode.com
via myfurisode.com
白はNGでも《白地》はOKです♪
一般的に、結婚式に参列する際に「白い服を着て出席してはいけない」といわれています。ですが、お着物の場合、とくに振袖や訪問着ですと必ず何かしらの『柄』や『模様』が施されています。
ですので、真っ白な衣装はNGでも白地の着物はたいてい問題ありません♪
心配に思われる方は、花嫁と相談するとよいでしょう♡
ですので、真っ白な衣装はNGでも白地の着物はたいてい問題ありません♪
心配に思われる方は、花嫁と相談するとよいでしょう♡
via myfurisode.com
via furisode.gr.jp
via myfurisode.com
吉祥花。菊の花を浸した水を飲むと長寿になる、との中国の故事から由来した文様です。
既婚女性の準礼装、訪問着だとどんな感じになるのかしら?
via chiyousagi.com