「訪問着」は花嫁さんを引き立てる♪
via jp.pinterest.com
「訪問着」を着る場合
未婚既婚OK/花嫁を引き立たせるために
振袖が未婚女性だけのものとすれば、訪問着は準礼装として未婚既婚を問いません。
袖が約60cmと短く、場所のしばりがない着物です。
また、胸元にも模様があるので、テーブル席でも華やかさがでます。
色味をおさえる配慮は必要ですが、ゲストの和装としては最も無難といえるかもしれません。
体験談
「未婚でも花嫁を引き立たせるために訪問着!」
■私はまだ結婚していなかったので振袖も着たかったのですが目立たせるのは花嫁なので訪問着にしました。振袖で自分の成人式のように着ている方もいますがちょっと目立ちすぎかなと感じます。(40代前半女性)
体験談
「既婚なので訪問着!?」
■既婚のため、振袖は着られないので、持っている着物の中から選びました。友人だったので留袖を着るほどではなく、訪問着にしました。(20代後半女性)
未婚の女性なら、年齢よりも大人っぽく上品に・・。
既婚の女性なら、華やかに若々しく・・。
こんな風に、目的別に使い分ける事が出来る「訪問着」は、とっても便利な着物なんです。
特に結婚式では、ほとんどの女性がドレスで参列しますよね。
だからこそ、伝統的で華やかな「訪問着」は、注目の的なんです♪
既婚の女性なら、華やかに若々しく・・。
こんな風に、目的別に使い分ける事が出来る「訪問着」は、とっても便利な着物なんです。
特に結婚式では、ほとんどの女性がドレスで参列しますよね。
だからこそ、伝統的で華やかな「訪問着」は、注目の的なんです♪
訪問着の髪型ルール♪
via jp.pinterest.com
成人式では若々しく華やかに盛り髪を合わせる方が多いと思いますが、ゲストとして結婚式に着物で参列する際は髪型に少し気を付けましょう。
まず、第一に着物とのバランスを考えましょう
着物スタイルには、適度なボリュームのある髪型で、着ている着物の雰囲気と合わせると良いでしょう。
単色で落ち着いた雰囲気の着物、シックな着物には、すっきりとしたまとめ髪や夜会巻きなどが似合います。
ショートやボブの女性は?
via jp.pinterest.com
ショートやボブの場合はどうすればいいの?
ショートやボブヘアの方はそのままでも問題はありませんが、普段と同じようなただ下ろすだけのスタイルだと着物の華やかさに比べ地味でアンバランスな雰囲気になってしまうことも。
その場合は髪が短くてもハーフアップにしたり、トップにボリュームが出るようなセットにして調整することをお薦めします。
大振りの髪飾りは避けましょう。
成人式では、生花も使えますが、
結婚式の参列者にはNGです!