同系色の帯揚げ
via furisode.gr.jp
紅色に熨斗(のし)と桜取りがシンプルに描かれた振袖です。
図柄を境に金色と渋いこげ茶色の切り替えがモードな印象。
鈍く深い青みの紫色と黒の切り替えが美しい帯が、装いをスタイリッシュな雰囲気を漂わせています。
落ち着いた濃い赤色にからし色が入った個性的な振袖には地の色と同じ赤系の帯揚げを合わせました。
やや明るめの色味を使うことで埋没しないけれど統一感があるコーディネートが完成しました。
やや明るめの色味を使うことで埋没しないけれど統一感があるコーディネートが完成しました。
via furisode.gr.jp
紅色にビビッドな束ね熨斗(のし)に繚乱な花々が描かれた振袖です。
金の風合い華やかな帯に、赤の帯揚げと帯締めがアクセントを効かせています。
鮮やかな彩りのバッグや髪飾りも装いに合わせた華やかなものに。
振袖がはっきりした柄なので、帯揚げはあえて赤一色にすることでコーディネートのバランスを取っています。
単色ではありますが、絞りになっているところがポイントです。
単色ではありますが、絞りになっているところがポイントです。
via furisode.gr.jp
緋色に道長取り、牡丹や八重桜などビビッドな花々が鮮やかに描かれた振袖です。
金の風合い明るい帯に、爽やかな黄緑の帯揚げを合わせ、帯締めは飾り結びでワンポイントを作っています。
生花仕立ての髪飾りがキュート。
一つ目は振袖の色と合わせていましたが、こちらは帯と合わせたスタイルです。
淡い金色の帯にレモンイエローの帯揚げを使用しています。
振袖の柄の中にも使われている色なので、悪目立ちせずよくなじんだ取り合わせです。
淡い金色の帯にレモンイエローの帯揚げを使用しています。
振袖の柄の中にも使われている色なので、悪目立ちせずよくなじんだ取り合わせです。
via myfurisode.com
赤色 / 古典 / 牡丹
古典柄振袖が大人気(金彩刺繍絞り京友禅)
成人式の振袖は、はんなり&古典柄!
赤を基調にした多色使いの古典振袖には地の色を同じ赤色の帯揚げを。
と思いきや、黒と赤、左右で別カラーとなっています。
ダークなカラーも色とりどりの振袖の締め色として機能してシックさを出していますね。
と思いきや、黒と赤、左右で別カラーとなっています。
ダークなカラーも色とりどりの振袖の締め色として機能してシックさを出していますね。
変わり柄の帯揚げ
via myfurisode.com