お呼ばれヘアのマナーは?
親しい方にお呼ばれされた結婚式や披露宴、二次会。
いつもよりオシャレに力を入れる方も多いのではないでしょうか。
そこで注意すべきことは、「派手すぎる髪型は控える」ことです。
当日の主役は参列者やゲストではなく、あくまで新郎新婦です。
あまりにも豪華な髪飾りや、花嫁が使用する生花や
造花の髪飾りやコサージュ、ティアラなどの使用は控えましょう。
☆結婚式の基本的なヘアスタイル☆
結婚式では、基本ダウンヘアはNGです。
「手抜き」と思われることがあります。
なので、綺麗にこてで巻くか、
アップスタイルで列席するのが好ましいとされています。
とても厳しいですが、守らなければなりません。
しっかりとした場ですので、それ相応のスタイルでのぞみましょう!
しっかりとした場ですので、それ相応のスタイルでのぞみましょう!
☆花飾りは気を付けよう☆
ドレスを選ぶときに、「花嫁さまの白は避けましょう」というのと同様です。
花嫁さまのブーケや花冠、会場のデコレーションに
使われていそうな花飾りは避けるのがマナー。
ブライズメイドやフラワーガールとしてなど、
花嫁さま側からのご希望があれば喜んで付けましょう。
花嫁さんからの希望で、みんなお揃いの場合はとても素敵です!
一人でのアクセサリーですと、華やかすぎて目立ちすぎてしまいます。
一人でのアクセサリーですと、華やかすぎて目立ちすぎてしまいます。
お呼ばれヘアのご紹介☆
着物は繊細な衣装ですので、小さな汚れでも落とすのがとっても大変です。
そのため、髪をまとめる際に使用した整髪料などが着物に付着しないように、
ロングヘアの方はアップにし、
ボブやショートの方は極力着物に髪が触れないように配慮しましょう。
自分の振袖のカラーに合うヘアスタイルを選びましょう!
髪飾りも飾りすぎず、控えめ可愛いスタイルで行きましょう♡
髪飾りも飾りすぎず、控えめ可愛いスタイルで行きましょう♡
via mulpix.com
via www.soubien.jp
via myfurisode.com
新郎新婦の迷惑にならないように気をつけましょう☆